リンパマッサージスクールでは、どんな講義を受けるの?
講義内容は「理論」と「実技」の大きく2種類がある
講義の内容はスクールごとに異なりますが、だいたいは理論と実技の2種類があります。人体におけるリンパの役割など、知識を学ぶための「理論」。実際にマッサージのテクニックを身に着けるための「実技」。それぞれリンパマッサージを取得するために大切な講義です。
また、学校やコースによっては独立・開業の知識まで学べるものもあります。
「理論」で学ぶこととは?
- リンパについて
- リンパドレナージュの方法や仕組み
- 人体の構造について
- 各部位へのアプローチ方法と効果について
など
基本的にはリンパやリンパドレナージュとはどういうものかをテキストを用いて学んでいきます。具体的な施術の仕方やそれぞれの部位にどのように影響していくのかを把握することで、スキルを習得しやすくなります。また身体の構造を知っておく必要があるので、解剖学を講義に取り入れているスクールがほとんどです。
どの程度のスキルを身につけるのかによって異なりますが、受講時間は20~30時間が平均でしょう。
「実技」で学ぶこととは?
実技ではその名の通り実際に施術をして練習することで、資格取得のための技術を身につけていきます。だいたいは先生がお手本を見せ、生徒同士で施術し合うスタイルが主流です。マシンを使用する施術を習得する場合、マシンの使用方法もこの実技で身につけることになります。
セラピストとして活躍したら、直接お客様の身体に触ることになるので、実技は重要項目。理論よりも多い60~90時間が確保されているケースが多いでしょう。講義終了後も自主練できる体制を整えているスクールなら、自分が納得いくまでスキルを磨けるのでおすすめです。
「独立・開業講座」で学ぶこととは?
- カウンセリングスキル
- ホームケアアドバイス方法
- 接客方法
- 開業で気をつけること
- 集客ノウハウ
独立・開業の際に役立つ、接客スキルや集客ノウハウを学べます。技術だけでは成功が難しい開業のポイント、一般的にはどのように軌道にのっていくのかを事前に把握しておくことで、リスクヘッジや心づもりができます。知っているのと知らないのでは経営に大きな違いが出てくるので、いつか自分のサロンを持ちたいという希望を持っている方は学んでおいて損はありません。1日使って集中的に教えてくれる講座や、技術を習得しながら徐々に経営についても教えてくれるスタイルまでスクールによってさまざまです。
受講後も適宜アドバイスやサポートしてくれるスクールを選べば、後々開業したいと思ったときに相談できるので心強いですよ。
資格講座の種類
リンパマッサージの資格取得講座には、複数の種類があります。どのコースでもリンパマッサージの知識や技術を学べますが、授業形態や修了までの期間はさまざま。
「じっくり時間をかけて学びたい」「応用的な知識や技術も身につけたい」という場合は中長期型、「短期間でスキルを取得したい」方には短期集中型がおすすめ。また、「都合の良い時間に受講したい」という方はフリータイム型が適しているでしょう。就職や開業ではなく「家族に施術したい」という場合は、気軽に受講できる1day講座もおすすめです。
中長期型
中長期型の講座では、数週間~数ヵ月、1~2年かけてリンパマッサージの知識や技術を学びます。修了までにどのくらいの期間が必要かはスクールや講座によって異なりますが、資格取得までに70~100時間ほど必要な講座が多いようです。
中長期型では、じっくり時間をかけて学べるためスキルが身につきやすいのがメリットです。資格取得後にサロン就職や開業を考えている場合にも、即戦力となれるスキルを習得できます。また、理論や基礎知識はもちろん、応用的な知識や技術も学べることで、接客や施術に大いに役立つでしょう。
一方中長期型のデメリットは、習得までに時間がかかるという点。長期間でも勉強に時間を割ける場合は問題ありませんが、仕事と両立しながら学ぶ場合は勉強のモチベーションが低下してしまうケースも。仕事が忙しくてつい勉強を後回しにしてしまい、負担を感じてしまう可能性があるでしょう。
短期集中型
短期集中型では、数日程度と短期間で学べるのが魅力です。12時間程度の講義で資格取得を目指せる講座もあり、短時間で集中して学びたい!という方におすすめ。
また、短期集中型は中長期型と比較してコストを抑えられるというメリットもあります。リンパマッサージについてしっかりと学びたいけれど、高額な費用はかけられない…という方でも挑戦しやすいでしょう。
一方短期集中型のデメリットとしては、詰込み型学習になってしまう点が挙げられます。短期集中型ではリンパマッサージの基礎や技術を数日間で学びますから、集中力に欠けてしまうと十分なスキルを身につけられません。また、より深い知識や応用的な技術まで学びたい方には物足りなく感じてしまう可能性もあるでしょう。
フリータイム型
フリータイム型では、自分のスケジュールに合わせて受講できるのが魅力です。どの時間に受講できるかはスクールや講座によって異なるものの、たとえば10時開始、14時開始など、スクールの開講時間内であれば好きな曜日と時間に受講できます。そのため、仕事をしている方や子育て中の方でも継続して通いやすいでしょう。
なお、フリータイム型では少人数制やマンツーマン制などの授業形態を採用している講座が多いようです。「講師にたくさん質問したい」「わからないところをじっくり教えてほしい」という方にもおすすめです。
1day
リンパマッサージのスクールでは、1dayレッスンを開講しているところもあります。なかには1日の受講で資格を取得できる場合もあり、受講時間の確保が難しい方にもおすすめ。厳選された内容を効率的なカリキュラムで学べるため、「家族にマッサージをしてあげたい」「もっている資格を増やしたい」などの希望のある方にぴったりでしょう。
ただし、1day講座で学べる内容は基本的な知識や技術のみ。サロン就職や開業を予定している場合は、じっくりと学べる講座を選ぶことをおすすめします。
差がつくのは独立・開業の知識
理論や実技の講義内容については資格の種類によって違いはあるものの、一定以上の技術を学べるところであれば取得後にプロのセラピストとして活躍できます。しかし、それ以上に「できるだけ収入を増やしたい」「幅広い働き方の選択肢を持っておきたい」と思うのであれば、独立・開業についての講義を受けているかどうかで差がつくでしょう。
リンパマッサージ資格のコースであれば理論と実技はどこも備わっているので、プラスアルファで集客ノウハウや経営スキルについての講義があるかどうかをチェックしてみてください。それが他のスクールよりも一歩進んだ知識が得られるスクールの証です。
リンパマッサージの資格取得スクール一覧を見る
独立開業までサポート可能な講座があるスクール
-
リンパ療法学院
-
- 安心して開業できるサポートが充実
骨盤矯正とリンパマッサージをかけ合わせた「新リンパ療法」を学べるスクール。これまで24,000人以上(2023年1月調査時点)の卒業生を輩出しており、未経験でも資格取得を目指せます。
新リンパ療法ではオイルを使わずに服の上から施術ができ、力のない女性や高齢者の方でも施術可能。力を使わずに短時間で施術を行えます。
さらに、リンパ療法学院ではスキルアップサポートや「ワンデイ開業」による開業サポートも実施しています。運営サロンで週1日から開業体験ができるため、自信をもって開業したい方におすすめ。開業したサロンに派遣講師を呼ぶこともできます。
- 安心して開業できるサポートが充実
所在地 東京都中央区銀座8-8-8 GINZAスリーエイトビル11F(銀座校) アクセス方法 東京メトロ銀座線「新橋駅」3番出口徒歩3分 開校時間 要問合せ 電話番号 0120-787-666 -
-
SEASメディカルリンパアカデミー
-
- 専門コーディネーターが独立開業を支援
通学と通信から好きなスタイルを選べる、リンパに特化した専門スクール。さまざまな講座を用意しており、完全フリータイム制で自由に受講スケジュールを組めます。少人数制もしくはマンツーマンで指導を行っているため、質問や不明点を聞きやすい環境。未経験でもしっかりと学べる体制が整っています。また、受講期間を1年間設けており、延長も無料。仕事や子育てなどで通えない期間ができてしまっても安心です。
卒業後は直営サロンやグループサロン、スクールで働くことが可能。独立や開業を考えている方には専門コーディネーターがサポートしてくれます。さらに開業後の経営や集客までアドバイスしてくれるため、開業に不安のある方にもおすすめです。
- 専門コーディネーターが独立開業を支援
所在地 東京都中央区銀座3-11-19 エスティメゾン銀座801(銀座校) アクセス方法 都営浅草線「東銀座」駅より徒歩1分 開校時間 11:00~20:00 電話番号 03-6228-6172 -
-
タイド・リンパカレッジ
-
- 女性の起業をサポート
「ファウンデーションコース」「ベーシックコース」「マスターコース」の3つのリンパドレナージュ資格取得コースを用意しています。基礎から応用編までの内容を講座ごとに分けているため、たとえば初心者から一気にプロのリンパセラピストを目指す場合は3つのコースすべてを受講するのがおすすめ。コース費用は分割払いが可能なため、まとまった費用を用意できない方でも安心です。
また、資格取得後の開業を希望する方には「サロン起業塾」への参加がおすすめ。起業塾では女性の起業ならではの成功ポイントをレクチャーしており、開業にあたってブログやチラシ、ホームページを一緒に作成してくれます。
- 女性の起業をサポート
所在地 兵庫県淡路市尾崎3067-10 淡路島リトリート内
※東京にも拠点あり。詳細は要問合せアクセス方法 記載なし 開校時間 要問合せ 電話番号 050-3709-7690 -
-
東京整体学院いろは学舎
-
- 開業経験者が応用スキルも講義
「リラクゼーションセラピストコース」では、ボティケア・リフレ・リンパを習得できます。受講期間の目安は6ヶ月ですが、卒業までの制限はないためスケジュールに余裕のない方にもおすすめ。さらにフレックス受講制度を採用しているため、好きな時間に受講できます。
なお、在籍している講師は開業・店長経験者のみ。基本的な理論や技術はもちろん、売れるための応用スキルも教えてくれます。集客につながるコミュニケーション技術についても講義しており、レベルの高い講義内容はプロセラピストも再度受講する程なのだとか。
- 開業経験者が応用スキルも講義
所在地 東京都北区赤羽2-10-3 ザ・アベニュービル21ビル3F アクセス方法 JR「赤羽駅」東口徒歩4分 開校時間 要問合せ 電話番号 0037-641-796-08238 -
-
リンパトリートメント アソシエイツ
-
- サロン開業向けのコースも用意
リンパトリートメント アソシエイツではレッスンの大半をトリートメントの基本と実践にあてており、より実践的なスキルを習得できます。目的別に講座を用意しており、「セルフリンパトリートメント講座」や「おうちでセルフリンパ講座」、「リンパトリートメント短期集中講座」のほか、プロとして開業を目指す方には「テクニカルセラピスト講座」の受講がおすすめ。サロン開業に向けた専門的な知識や技術を学べます。
レッスンは自分の都合に合わせて予約して受講するシステムのため、毎週決まった曜日や時間に受講するのが難しい方にもおすすめです。
- サロン開業向けのコースも用意
所在地 福岡県福岡市中央区大名2-10-4 (中央区大名スクール) アクセス方法 地下鉄空港線「赤坂駅」5番出口より徒歩2分 開校時間 要問合せ 電話番号 記載なし -
サポート充実×体験入学が受けられる「リンパマッサージ」資格3選
都内にある30校以上のスクールを調査して“一生使える”資格を厳選しました。選定の基準は以下の2点になります。
- 開業サポートがある・・・施術スキルだけでなく開業ノウハウまで学べることで取得後の働き方の幅が広がります
- 体験入学できる・・・事前に講義内容との相性を試すことで、入学してからイメージと違かったと後悔がありません
どのスクールがいいか迷ったら、まずは体験入学してみることをおすすめします。
-
新リンパ療法
リンパ療法学院
こんな資格!- 力に自信のない女性や、60代・70代の方でも無理なく施術可能!
- 資格取得後は直営サロンですぐに実践
- 卒業後も何度でも練習・相談可能
-
リンパボディ ディプロマ
トータルビューティー
カレッジこんな資格!- リンパ以外のボディケア術も学べる
- 提携サロンを豊富に持っているのでスムーズに就職可能
- 希望すればハワイ留学を体験できる
-
リンパドレナージュ
セラピストタイド・リンパカレッジ
こんな資格!- 生徒を本気で想うからこそのスパルタ教育
- オーナーセラピストを育てるカリキュラム
- 国際ライセンスを持つ講師が指導してくれる