スクールで取る!リンパマッサージ資格一覧

リンパマッサージの資格取得を、スクールに通いながら目指したい方に向けて、通学講座があるスクールを紹介しています。
取得できる資格はスクールによって大きく変わってきます。あなたの希望にあったリンパマッサージ資格、リンパマッサージスクールと出会えるよう、資格の特徴やスクールのサポートなどをまとめてみました。
マニュアルリンパドレナージュコース修了証
IMSI
アロマセラピーと世界の自然療法を学べるIMSIのマニュアルリンパドレナージュコースでは、ヨーロッパの医療機関で開発されたリンパドレナージュの技術を習得できます。計3日間のセミナー受講で修了証を取得可能。取得後もメールや個別カウンセリングで相談を受け付けており、初めてのサロン勤務や独立開業をサポートする体制が整っています。
マニュアルリンパドレナージュコース修了証(IMSI)について詳しく見る
Dr.ボッダーアカデミー認定ベーシック
JEA
JEAでは、オーストラリアに本校を持つDr.ボッダーアカデミー認定のマニュアルリンパドレナージュの資格を取得できます。医療機関以外でDr.ボッダーアカデミー認定の正式な国際資格を取得できるのはJEAのみ。Dr.ボッダーアカデミー認定の資格を取得することで美容サロンはもちろん、医療現場でも活躍が可能。独立開業を目指す際も、国際資格を持つセラピストとして有力な武器になります。
Dr.ボッダーアカデミー認定ベーシック(JEA)について詳しく見る
JMT認定メディカルリンパドレナージュ
SEASメディカルリンパアカデミー
SEASメディカルリンパアカデミーで学べるメディカルリンパマッサージは、東洋と西洋の知識を組み合わせたマッサージ法です。医療や福祉の現場でも注目されており、資格取得により活躍の幅を広げることが可能。SEASメディカルリンパアカデミーではカリキュラムにマナーや接客術も組み込まれているため、在学中からサロン勤務や独立開業に生かせるノウハウを習得できます。
JMT認定メディカルリンパドレナージュ(SEASメディカルリンパアカデミー)について詳しく見る
IHTA認定リフレクソロジストオリエンタルスタイル1級
YMCメディカルトレーナーズスクール
IHTA認定リフレクソロジストオリエンタルスタイル1級の資格を取得できるリフレクソロジーコースでは、むくみ改善や疲労回復効果を期待できる手技を習得できます。ひざ下までのリンパドレナージュ技術も学べるため、幅広いメニューをこなせるセラピストを目指せるのもポイント。YMCメディカルトレーナーズスクールではEラーニングも取り入れているので、時間や場所を選ばずにスマホやパソコンを使っていつでも予習や復習ができます。
IHTA認定リフレクソロジストオリエンタルスタイル1級(YMCメディカルトレーナーズスクール)について詳しく見る
MTAA認定セラピスト
アイ・セラピスト専門学院
全国に50校以上を展開しているアイ・セラピスト専門学院。リンパマッスルトリートメントやリンパアロマセラピーなどのコースを修了すると、MTAA認定セラピストの資格を取得できます。日本手技療法セラピスト協会(MTAA)の技術認定校のため、技術試験免除で資格の取得が可能。スクールでは補講特別セミナーや試験対策セミナーを設けて、資格取得をサポートしています。
MTAA認定セラピスト(アイ・セラピスト専門学院)について詳しく見る
トップセラピストコース「リンパドレナージュ」修了証
ウィルワン整体アカデミー
ウィルワン整体アカデミーのトップセラピストコース「リンパドレナージュ」では、東洋の整体と西洋のリンパの知識を組み合わせたリンパドレナージュの技術を習得できます。カリキュラムにはヘッド&アイケアをはじめ、ほぐしテクニック、座位施術法など多彩な内容を用意。幅広い施術を行なえるセラピストとして就職や転職、独立開業する際のメニュー開発に生かせます。
トップセラピストコース「リンパドレナージュ」修了証(ウィルワン整体アカデミー)について詳しく見る
日本エステティック協会認定エステティシャン
エスポワールビューティスクール
エスポワールビューティスクールでは、エステ業界の中でも大きな組織となる日本エステティック協会認定の資格を取得できます。「プロを育てる」をコンセプトに掲げており、短期間でプロのエステティシャンとして必要な知識や技術を幅広く学べるのが特徴。カリキュラムにはサロン経営学や関連法規なども組み込まれており、独立開業に必要なノウハウも習得できます。
日本エステティック協会認定エステティシャン(エスポワールビューティスクール)について詳しく見る
ITAAメディカルリンパ A級セラピストライセンス
オーキッドメディカルスクール
メディカルリンパの資格を取得できるメディカルリンパボディプロフェッショナルコースでは、幅広い基礎医学の知識からコースの流れを学べる実技まで実践で役立つ知識や技術を習得できます。さらに、プロコース以上のカリキュラムには開業シミュレーションの授業が組み込まれているのも特徴。8割以上の卒業生がセラピストや講師として独立開業を実現しています。
ITAAメディカルリンパ A級セラピストライセンス(オーキッドメディカルスクール)について詳しく見る
リンパトリートメント ディプロマ
コミュニケーションサロン サブリナ
コミュニケーションサロン サブリナでは全2回のコースでリンパトリートメントの資格を取得できます。コースではリンパトリートメントの技術はもちろん、顧客とトラブルにならないコミュニケーション法も学習。開業をサポートするセミナーも多く開催しており、直営サロンの経営で培われたノウハウを学べます。サブリナの講師を目指せるティーチャーズコースもあり、セラピストとしてさまざまな可能性を提示しているスクールです。
リンパトリートメント ディプロマ(コミュニケーションサロン サブリナ)について詳しく見る
整体セラピスト協会認定「セラピスト」認定証
ソフィア整体アカデミー
ソフィア整体アカデミーのリンパマッサージ科では、リンパの基礎知識や食生活・健康・美容などの理論を学びながら、オイルリンパドレナージュの技術を習得できます。少人数制の授業のため、初心者でも技術を身につけやすいのが特徴。都内に500店舗以上の提携サロンを抱えており、希望や条件に合ったサロンへの就職をサポートしてもらえます。
整体セラピスト協会認定「セラピスト」認定証(ソフィア整体アカデミー)について詳しく見る
リンパドレナージュセラピスト
タイド・リンパカレッジ
タイド・リンパカレッジのリンパドレナージュ資格取得コースは、セラピストとして必要な技術や理論をはじめ、接客法など幅広く学べるカリキュラムになっています。リンパドレナージュの国際資格を持つ講師から指導を受けられるため、正しい知識や施術の習得が可能。資格取得後も開業に向けたフォローを何度でも受けられ、独立開業を目指す方へのバックアップ体制が整っています。
リンパドレナージュセラピスト(タイド・リンパカレッジ)について詳しく見る
リンパボディ ディプロマ
トータルビューティーカレッジ
トータルビューティーカレッジのリンパボディ講座ではリンパドレナージュをはじめ、全身の血行やリンパの流れを促進するボディーセラピーの技術を習得できます。トータルビューティーカレッジで取得できる資格は、厚生労働省から認可を受けた国際エステティック事業協同組合が発行。技術を認められたセラピストの証として、就職や転職、独立開業に役立てます。
リンパボディ ディプロマ(トータルビューティーカレッジ)について詳しく見る
ベルファム認定経絡リンパセラピスト
ベルファム
ベルファムの経路リンパセラピストコースでは、合計30時間のカリキュラムで西洋のアロマやリンパ、東洋の経路や経穴などの知識を習得できます。授業はマンツーマンもしくは2人までの完全少人数制を採用しており、講師からきめ細やかな指導を受けられると卒業生からの評判も上々。ベルファムでは卒業試験だけでなく中間試験も設けられており、技術をしっかり身につけたうえで授業を進められるように配慮されています。
ベルファム認定経絡リンパセラピスト(ベルファム)について詳しく見る
リンパドレナージュ ベーシック認定証
ボディバランスアカデミー
1Dayコースでリンパドレナージュの資格を取得できるボディバランスアカデミー。授業ではリンパドレナージュの基礎知識をはじめ、リンパにアプローチしてスッキリボディを目指せるトリートメント技術を習得できます。そのほかにも多彩な1日講座を多く開催しており、短期間で幅広い知識や技術を身につけられるのでキャリアアップや新メニュー開発にも最適。直営サロン仕込みの実践的な技術を気軽に学べるスクールです。
リンパドレナージュ ベーシック認定証(ボディバランスアカデミー)について詳しく見る
イギリスITEC認定国際ライセンス「リンパドレナージュ」
マジックハンズ・セラピストアカデミー
リンパドレナージュの国際ライセンスを取得できるマジックハンズ・セラピストアカデミー。イギリスの国際ライセンス機関ITECの認定校であり、海外でも通用する国際基準の技術や知識を習得できるのが特徴です。週に1~2回の通学で卒業できるカリキュラム構成となっているほか、試験対策もカリキュラムに含まれているため、仕事や家庭と両立しながら無理なく国際資格の取得を目指せます。
イギリスITEC認定国際ライセンス「リンパドレナージュ」(マジックハンズ・セラピストアカデミー)について詳しく見る
一般社団法人日本メディカルセラピスト教育協会認定資格
ミストモックセラピストスクール
ミストモックセラピストスクールの資格取得コースでは、女性に人気のアロマの知識とオイルトリートメントの技術を同時に習得できます。再受講制度も設けており、細かい手技や身体の正しい使い方など実技の講義を何度でも受講可能。納得いくまで受講できるため、初心者でも技術を確実に身につけられるようになっています。
一般社団法人日本メディカルセラピスト教育協会認定資格(ミストモックセラピストスクール)について詳しく見る
MAA認定メディカルアロマ リンパドレナージュ
ラヴァーレ
ラヴァーレのMAA認定メディカルアロマ リンパドレナージュ講座では、リンパドレナージュとメディカルアロマを融合させた独自の技術を習得できます。ほぼマンツーマンの少人数制の授業で指導してもらえるため、正しい圧のかけ方やリンパを流す方向などを習得しやすいのがポイント。丁寧な指導と講義後の無料相談により、2016年度には「アロマコーディネーター」「アロマアドバイザー」の認定試験を受験した計234名が全員合格するという、高い取得実績をあげています。(※スクール独自調査に基づく)
MAA認定メディカルアロマ リンパドレナージュ(ラヴァーレ)について詳しく見る
新リンパ療法士
リンパ療法学院
リンパケアと骨格矯正を融合させた新リンパ療法を学べるリンパ療法学院。特別な力を必要としない新しい技術のため、力の少ない女性はもちろん、60代や70代になっても現役で長く活躍できます。リンパ療法学院では追加料金なしで受講できる鍛錬会も定期的に開催し、取得後のスキルアップをサポート。そのほかにも就職や開業前に直営サロンでの研修を受けられるなど、サポートが充実しています。
豪州オイルマッサージ国家資格
東京リメディアルセラピーアカデミー
オーストラリア政府が認定するオイルマッサージの国際資格を取得できる東京リメディアルセラピーアカデミー。300時間を超えるカリキュラムとオーストラリアでの研修により、海外でも通用する知識や技術を習得できます。国際資格を取得することで就職や転職が有利になるほか、独立開業する際も高い技術を持った信頼性の高いセラピストとして集客に役立てます。
豪州オイルマッサージ国家資格(東京リメディアルセラピーアカデミー)について詳しく見る
いろは学舎認定「リラクゼーションセラピスト」
東京整体学院いろは学舎
東京整体学院いろは学舎では、リンパドレナージュやリフレクソロジー、整体技法、タイ古式マッサージなど全13種類の技法を習得できます。現場で使われている技術を総合的に学べるため、卒業後も即戦力として活躍が可能。そのほかにも開業経験のある講師のみを揃えているので、現場で通用する施術やリピーター創出につながるノウハウも習得できます。
いろは学舎認定「リラクゼーションセラピスト」(東京整体学院いろは学舎)について詳しく見る
IBCA「漢方経絡リンパセラピスト」
日本アロママイスタースクール
日本アロママイスタースクールの漢方経路リンパセラピストコースでは、東洋学の経路と西洋学のリンパを融合させた独自のオイルトリートメント技法を習得できます。日本アロママイスタースクールでは体格に合わせて個別に施術のフォームを指導しているため、自分に合った無理のない身体の使い方を学べるのも特徴。無料の補講制度も設けており、知識や技術をしっかり身につけられる環境が整っています。
IBCA「漢方経絡リンパセラピスト」(日本アロママイスタースクール)について詳しく見る
日本ボディーケア学院認定セラピスト
日本ボディーケア学院
日本ボディーケア学院の経路リンパマッサージ本科の授業は、30年以上の実績経験を持つ鍼灸師が経路学とリンパ理論を学べるカリキュラムを構築。総合計時間830分のオンライン教材と総合計238ページのテキストを事前に配布して予習・復習を推奨することで、短期間での技術習得を実現しています。海外にも拠点を設けており、グローバルなセラピスト育成に取り組んでいるスクールです。
日本ボディーケア学院認定セラピスト(日本ボディーケア学院)について詳しく見る
日本ボディスタイリスト協会認定オートリンパアドバイザー
manis room
約2時間の理論と13時間の実技で日本ボディスタイリスト協会認定オートリンパアドバイザーの資格を取得できるmanis room。資格取得により、身につけた知識や技術を第三者に指導できるアドバイザーとして活躍できます。サロン開業を目指している方はもちろん、個人サロンを利用してスクール事業も展開したい方に向いているスクールです。
日本ボディスタイリスト協会認定オートリンパアドバイザー(manis room)について詳しく見る
IFA認定アロマセラピスト資格
日本ホリスティックケア研究所
日本ホリスティックケア研究所では解剖生理学や病理学の学習に力を入れており、約80時間を超えるカリキュラムで基礎から知識をしっかりと習得できるようになっています。実技ではスウェーデン式マッサージやアロマテラピーマッサージの技術を習得。病気に対する補完代替療法としてのアプローチ法も学べ、医療や福祉の現場でも幅広く活躍できます。
IFA認定アロマセラピスト資格(日本ホリスティックケア研究所)について詳しく見る
JHRS認定リフレクソロジープロライセンス実技士資格
日本リフレクソロジスト養成学院
日本リフレクソロジスト養成学院では、リフレクソロジー先進国であるイギリスの本格的な技術を習得できます。キャリア10年以上の講師によるきめ細やかな指導は、卒業生からの口コミでも好評。緩和ケアとしての知識や技術も学べ、サロンに限らず医療や福祉など幅広い現場で活躍できるリフレクソロジストを目指せます。
JHRS認定リフレクソロジープロライセンス実技士資格(日本リフレクソロジスト養成学院)について詳しく見る
経絡リンパセラピスト養成講座認定書
予防医学リンパセラピスト学院
予防医学リンパセラピスト学院の経路リンパセラピスト養成講座では、東洋医学の考え方を基本にした経路リンパの手技を習得できます。幅広い手技を習得できるカリキュラムになっているため、顧客のさまざまなニーズに応えられるセラピストを目指せるのが特徴。再受講制度や自習制度も設けられており、学んだ技術をしっかりと身につけられるサポートが整っています。
経絡リンパセラピスト養成講座認定書(予防医学リンパセラピスト学院)について詳しく見る
リンパプロフェッショナル
東京MTC学院
MTCは厚生労働大臣指定の柔道整復師専門学校の提携校。カリキュラムも完全個別指導で対応しているため、自分のペースで質問ができますし苦手な部分や弱点を集中して克服できます。個別対応だからこそ、間違いを指摘してもらえるは嬉しいポイントでしょう。
完全フリータイム制なので、好きな時間に受講することも可能。さらにMTCでは業界初となる無料延長受講システムも採用しているため納得がいくまで何度でも繰り返し受講できます。
リンパプロフェッショナル(東京MTC学院)について詳しく見る
LTセラピスト
リンパトリートメント アソシエイツ
LTAと言えば、低コストで、ハイグレードな技術習得ができることが特徴。LTA所属の経験豊かなトップインストラクターが講師として指導してくれます。講義内容は予防医学、美容、癒しの3つの基本が学べるため技術だけでなく知識も習得可能。クラスは少人数制を採用しているためコミュニケーションを図りつつ楽しく学べるでしょう。
授業は自身の都合の良い日に予約できるため自分のペースで資格取得が可能。スキルアップ勉強会の参加、開業・集客支援などのフォローが充実しているのも嬉しいポイントです。
LTセラピスト(リンパトリートメント アソシエイツ)について詳しく見る
日本リンパ美容健康普及会認定セラピスト
日本リンパ美容健康普及会(JLMS)
日本リンパ美容健康普及会といえば、「ワンダァオイル・快」や「コラーゲン石鹸・潤」などをロングセラー品を販売している会社が提供しているリンパマッサージ。「いつまでも健やかで・しなやかに・美しく」をテーマに、人の手のぬくもりによる癒しや体調不良を整える技術が学べます。
美容だけでなく美育・食育・体育の指導だけではなく開業支援のサポートも。現在店舗会員数83店舗あり、短期集中講座を受けて開業することもできます。
日本リンパ美容健康普及会認定セラピスト(日本リンパ美容健康普及会)について詳しく見る
リンパボディリラクゼーション技術資格
日本リンパ美容学院
リンパ美容セラピストは、生きがいや、やりがいを感じられる仕事を持ちたい、育児や出産に左右されたくない、定年退職後などの余った時間を仕事をしたい、という女性を応援するスクールです。どなたにでも無理なく受講でき、技術の習得はもちろん、知識や質の高い接客マナーを学べます。自宅開業やサロン開業、出張開業など、様々なあなたにあった開業方法をサポート、フォローを行ってくれるので心強い味方と言えるでしょう。
リンパボディリラクゼーション技術資格(日本リンパ美容学院)について詳しく見る
プロセラピスト
UTATANEYA
UTATANEYAでは、お客様に喜んでもらえるサービスや技術をカリキュラムで学ぶことができる実践的なスクール。コースは3ヶ月、6ヶ月、土日、の3つの集中コースから選びことができます。卒業後は、なんと無期限で再受講ができるので納得がいくまで学ぶことが可能。自習室の使用も可できるため自信がつくまでサポートが受けられるでしょう。ほかにも就職完全補償、独立開業支援、セミナーや個別指導なども受けられるところが魅力です。
リメディアルセラピー
ドリームヒント
ドリームヒントでは、入学金0円で毎月21,000円から受講できるところが魅力。費用面で心配な方でも受講しやすい環境が整っています。カリキュラムは自由予約制で好きな時間、好きな曜日で受講可。時間割は午前と午後の2コマで主婦の方や子育てで忙しい方でも可用いやすい体制でしょう。受講の流れは来校+オンライン受講+課題、なので着実にステップアップできます。
ほかにも月に1回行われるオープンスクールが行われたり、1年おきに本場オーストラリアでリメディアルセラピーを体感するサマーセミナーに参加できることも。楽しく学べる環境が用意されています。
リンパケアセラピストボディ認定コース修了証
国際医術学院
国際医術学院では、短時間で整体・リンパの理論・手技を習得して開業のノウハウまでを完結できるスクール。完全予約制で自分のペースで受講ができるので、早めに取得したい人であったら最短で1か月で可能です。技術指導もマンツーマンもしくは少人数制になるため確実にスキルをモノにできるでしょう。ほかにも研修終了後の復習実技は自由参加で、学院の指導講師や副業・開業・就職のバックアップ体制も整っています。
JTA修了証
ヒーリングカレッジ
ヒーリングカレッジは「あなたのやりたい」を形にしてくれるスクールです。世界中から集めたかわいい雑貨に囲まれながらセラピストに必要な字術や知識、感覚を学ぶべることが魅力でしょう。平均3ヵ月でセラピストになることも可能です。
ヒーリングカレッジで学べる技術は、すべて直営サロンで提供されるマッサージメニューそのまま。接客マナーやサロン運営のノウハウなども学べます。レッスンは少人数レッスンを採用、必要に応じてマンツーマンレッスンも対応。無料補講とアフターサポートもついてくるため、短期間低価格以上のものを手に入れたい方におすすめです。
ジャパンスパイナル認定認定セラピスト
名古屋クリニカルボディスクール
名古屋クリニカルボディスクールは、最初にきっかけレッスンを受講してから入校手続きへと進みます。実際に体験してみて、内容や雰囲気を味わってから受講できるため、気になるコースを全て体験してみてみるのも面白いかもしれません。1回の授業時間を好きな長さに設定可能。最短2ヶ月で資格を取得でき、就職・転職・独立への道も拓けます。
ジャパンスパイナル認定認定セラピスト(名古屋クリニカルボディスクール)について詳しく見る
ボディA級セラピスト
ICHIインターナショナルスクール
ICHIインターナショナルスクールでは、フェイシャルからデコルテ・ボディリンパドレナージュのトップクラスの技術を実技・講習で学べます。初心者でも、丁寧に指導してもらえるという声も。通学と通信の両方から学べるのが特徴であり、忙しい、時間がないという方は1day講座もおすすめです。月額1万円から通えるほか、卒業後は提携先の就職斡旋や開業、自己メンテナンスやスキルアップなどにも対応。介護・医療現場の現場で活躍サポート体制が充実しています。
ボディA級セラピスト(ICHIインターナショナルスクール)について詳しく見る
アプローズ認定ディプロマ
アプローズセラピストスクール
日本総合リンパケア協会認定校は、 リンパドレナージュに特化した専門のスクール。短期集中講座では、何度でも受講可能という制度があるため、確かな技術が身につくでしょう。スクールでは、個別指導、または少人数制になっているため自分のペースで確実にステップアップも。つねにサロンは開放されているため、いつでも来校して情報交換や新しい技術の紹介なども行ってくれます。受講終了後は、技術に不安がある方向けに直営サロンかスクールで復習が可能。アフターサポートが充実しているスクールです。
アプローズ認定ディプロマ(アプローズセラピストスクール)について詳しく見る
バリニーズオイルトリートメントコース修了証
バリンタイリラクゼーションスクール
入学前に最適なアドバイスがもらえるバリンタイリラクゼーションスクール。在学中の充実したカリキュラム、卒業後のアフターケアをみると、セラピストを目指す方にとって心強い存在と言えるでしょう。バリンタイリラクゼーションスクールでは、資格取得のアドバイスをしてくれる無料説明会や実際の雰囲気を体験できる1day体験レッスンなどが豊富。まずは体験をしてからスクールの通学を検討することがおすすめです。
バリンタイセラピスト(バリンタイリラクゼーションスクール)について詳しく見る
ファセラ・インスティテュート認定セラピスト
ファセラ・インスティテュート
ファセラ・インスティテュートの大きな特徴は徹底したマンツーマンのレッスンが受けられるということ。受講される方のレベルに応じた指導が受けられるので、安心かつ自分のペースで進められる点が受講者から評判を得ているポイントです。
エステ、フェイシャル、リンパドレナージュ、タラソテラピーなど、多彩な技能を習得可能。技術の指導だけではなく独立の仕方や経営の実務、集客方法、接客における心理学など独立開業に向けた具体的な指導のサポートにも対応しています。
ファセラ・インスティテュート認定セラ(ファセラ・インスティテュート)について詳しく見る
五感セラピスト修了証
五感セラピースクール
「見る・聴く・嗅ぐ・味わう・触れる」の五感すべての感覚を癒すセラピスト養成五感セラピースクール。本来の自分を取り戻す「西洋医学×東洋医学」を融合させるという、ほかにはない癒しの手法が学べます。
体の表面的な施術だけではなく心のケアを重視しておりカウンセリングに似た内容。心と体がつながっているため、お客様だけではなく施術者自身にも役立つ知識と技術が学べます。五感セラピスト(セラピスト養成五感セラピースクール)について詳しく見る
日本キネスティックセラピスト修了証
キネスティックセラピー
エステでもない整体でもない、日本初のオリジナルセラピーであるキネスティックセラピー。病院などで用いられるリハビリ技術をアレンジした姿勢の改善に特化した施術であり、カラダの不調や健康・美容の改善を目的としています。体質改善の効果もあり、プラスアルファのメニューを増やしたい方や友人・知人へ施術してあげたい方をはじめ手に職をつけたいと考えている方々おすすめです。
キネスティックセラピスト(キネスティックセラピー)について詳しく見る
リンパドレナージュディプロマ
独立開業支援アカデミーエンカレッジ
独立開業支援アカデミーencourage(エンカレッジ)は、コスパが高いことで人気の講座。時間、 場所、金額から通学か通信かを選択できるため自分に会った学習スタイルが選べるところが魅力でしょう。通学はベテラン講師によるマンツーマンレッスンが受講できますし、通信は充実したDVD講座もあるため、家にいながら好きな時間に受講することが可能。通学・通信どちらもディプロマ取得ができますし、その後の独立支援もサポートしてくれます。
リンパドレナージュディプロマ(独立開業支援アカデミーエンカレッジ)について詳しく見る
経絡リンパマッサージ協会認定セラピスト
経絡リンパマッサージ協会
経絡リンパマッサージ協会では「リンパマッサージの西洋医学」と「経絡マッサージの東洋医学」の両方を教えてくれるスクール。それぞれの長所と短所、できることとできないことを融合する1つ上の新しい自然治癒療法です。初めてチャレンジする方、既存店のメニューを増やしたいという方にとって満足できる技術が習得できるでしょう。
経絡リンパマッサージ協会認定セラピスト(経絡リンパマッサージ協会)について詳しく見る
認定ヘッドセラピスト
日本ヘッドセラピスト認定協会
実際に経営されているヘッドマッサージ専門店で行われている手技が学べるスクール。ヘッドマッサージは、頭痛・首こり・肩こり・眼精疲労などに効果が期待できる技術です。昨今のスマホとPC疲れの現代病に必要とされている施術と言えるでしょう。特別な設備や機械も必要なく、材料費もかからないので気軽に習得したい方におおすすめ。ほかにも年齢に関係なく力が弱い方、体力がない方でも施術できるところが魅力です。
認定ヘッドセラピスト(日本ヘッドセラピスト認定協会)について詳しく見る
経絡リンパアロマ
中医ライフセラピストアカデミー
中医学は、数千年の歴史がありさまざまな病床に対して、膨大な治癒経験の集積がある分野。近年では西洋医薬との併用や西洋医学では難しいといされる分野など、さまざまな臨床にめざましい効果をあげています。
中医ライフセラピストアカデミーでは中医学を中心に、「体」「食」「心」を総合的に学べるところが特徴。体の不調はこれら内のどれかが崩れた時に発生するので、ここで培った知識やテクニックはどこでも役立つことになるでしょう。東洋医学に基づいた本格的な専門知識と技術を駆使し、整体、薬膳、コーチングやセラピーを習得できます。
経絡リンパアロマ(中医ライフセラピストアカデミー)について詳しく見る
リフレッシュラボ認定アロマセラピスト
リフレッシュラボ
リフレッシュラボでは、アロマの知識とセラピストとしての技術を融合させたスキルを修得し、プライベートからビジネスシーンまで、様々な場面でアロマセラピストとして活躍できるAEAJ認定資格を取得することが可能です。
リフレッシュラボ認定アロマセラピスト(リフレッシュラボ)について詳しく見る
メディカルDr.(ドクター)セラピスト
メディカルDr.セラピストスクール
メディカルDr.セラピストスクールでは、スクールに通いながら学べる技術体系が、通信教育カリキュラムとして調整されており、さらに最終認定課題へ合格すれば日本メディカルDr.セラピスト協会の認定資格を取得できます。
メディカルDr.(ドクター)セラピスト(メディカルDr.セラピストスクール)について詳しく見る
リンパアロマトリートメントコース
トップセラピストカレッジ
認定校や姉妹校を含めれば、日本全国に300校を超えるスクールやサロンを展開しているトップセラピストカレッジでは、西洋式のリンパドレナージュと東洋医学の理念を融合させたリンパアロマトリートメント技術を学べます。
リンパアロマトリートメントコース(トップセラピストカレッジ)について詳しく見る
リンパアクティベーション
リンパアクティベーション協会
リンパアクティベーション協会では、スポーツトレーナーが考案したリンパマッサージ技術「リンパアクティベーション」を提供しています。受講生には美容のプロを目指す人だけでなく、医療従事者などがいることも特徴です。
リンパアクティベーション(リンパアクティベーション協会)について詳しく見る
マニュアル・リンパドレナージ(MLD)
ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー
ジャパン・エコール・デ・アロマテラピーはDr. ボッダーアカデミー認定校であり、原則として医療機関においてのみ取得できる、国際資格「マニュアル・リンパドレナージ(MLD)」の手技を正式に学べるスクールです。
マニュアル・リンパドレナージ(MLD)(ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー)について詳しく見る
Mary Grace認定
マリーグレースアカデミー
ハワイ発祥のマッサージ「ロミロミ」やリンパマッサージ、医療系国家資格保有者を対象としたリラクゼーション技術など、ニーズに合わせたコースが複数用意されており、修了後はMary Grace認定資格を取得できます。
Mary Grace認定(マリーグレースアカデミー)について詳しく見る
アロマテラピー・リフレクソロジースクール
ラシエスタ
ラシエスタでは、アロマテラピー・リフレクソロジー・カウンセリングの各技術を融合させた、リラクゼーションテクニックに関する資格取得を目指すことができます。また、柏駅から徒歩2分で駐車場完備という、利便性も魅力です。
アロマテラピー・リフレクソロジースクール(ラシエスタ)について詳しく見る
リンパセラピスト
東京リラックセーションアカデミー
全レッスンがマンツーマンか生徒2名までの少人数制で実施されている、東京リラックセーションアカデミー。講師を務める現役セラピストからは、リンパセラピストとしての基本スキルだけでなく、プロにとっても有益な技術を学べます。
リンパセラピスト(東京リラックセーションアカデミー)について詳しく見る
サポート充実×体験入学が受けられる「リンパマッサージ」資格3選
都内にある30校以上のスクールを調査して“一生使える”資格を厳選しました。選定の基準は以下の2点になります。
- 開業サポートがある・・・施術スキルだけでなく開業ノウハウまで学べることで取得後の働き方の幅が広がります
- 体験入学できる・・・事前に講義内容との相性を試すことで、入学してからイメージと違かったと後悔がありません
どのスクールがいいか迷ったら、まずは体験入学してみることをおすすめします。
-
新リンパ療法
リンパ療法学院
こんな資格!- 力に自信のない女性や、60代・70代の方でも無理なく施術可能!
- 資格取得後は直営サロンですぐに実践
- 卒業後も何度でも練習・相談可能
-
リンパボディ ディプロマ
トータルビューティー
カレッジこんな資格!- リンパ以外のボディケア術も学べる
- 提携サロンを豊富に持っているのでスムーズに就職可能
- 希望すればハワイ留学を体験できる
-
リンパドレナージュ
セラピストタイド・リンパカレッジ
こんな資格!- 生徒を本気で想うからこそのスパルタ教育
- オーナーセラピストを育てるカリキュラム
- 国際ライセンスを持つ講師が指導してくれる