Lesson4:リンパマッサージの注意点
リンパマッサージをするときは、いくつか気を付けなければならないことがあります。自己流でマッサージをすると、筋肉を傷めてしまいかねません。そこで、この記事ではリンパマッサージを施術する際の注意点を紹介していきます。
強い力では行わない
マッサージに通ったことがある人は分かるかもしれませんが、リンパマッサージの施術は主に2つのうちどちらかの方法に分かれます。それは、リンパマッサージの施術に痛みがともなうか、全く痛みがなくて心地よいかのどちらかです。
セルライトが凝り固まっている、あるいは老廃物が溜まっている場合は、強く施術してはいけません。ゴリゴリと痛みが生じるくらいの圧力をかけて施術をしても、筋線維を傷つけたり切ってしまったりする原因となります。リンパマッサージは、痛みが生じないくらいに優しくすることで、リンパを流す効果が期待できるのです。
リンパの流れと逆方向に流さない
リンパの流れは左右同じではないため、リンパの流れについてよく学んでから施術をするようにしましょう。仮にリンパの流れと逆方向に流してしまうと、むくみや冷え改善の効果はあまり期待できず、むしろかえって筋肉が硬くなる可能性もあり得ます。
そのため、リンパマッサージを行う際は、リンパの流れを意識して老廃物が流れるようにマッサージをする必要があります。左右でむくみ方が違う可能性も十分に考えられるので、体の全体をよくみて、どこを重点的に流すべきかを予め考えるようにしたいところです。
疲労や体調不良が見られる場合はやらない
なんとなく疲労が抜けない、体調が悪い気がするというときは、リンパマッサージをするのは避けましょう。万が一、風邪などの初期症状だった場合は、リンパ節にとどまっているウイルスを全身に流してしまいかねません。
妊婦へのリンパマッサージにも注意が必要です。うつ伏せや腰への圧迫は、流産や早産の原因に繋がるのではないかとみられているので、マッサージをする前に妊娠の有無を確認しましょう。疲労や体調不良、妊娠についての確認は初回時だけでなく、マッサージの施術をする前に毎回確認しなければいけません。
何もつけずに直接マッサージしない
マッサージを行うときは、ジェルなど必ず皮膚を保護できるものを使用してください。そのままマッサージの施術をしてしまうと、皮膚が摩擦によって炎症を起こしたり、皮膚が弱い人は傷ついてしまったりする原因となります。
自分にマッサージするときならいざ知らず、お客さんをケガさせたとあっては大変です。業務用のマッサージジェルやクリームはたくさん販売されており、なかには洗い流さなくて済むものもあるため、自分の施術に合うタイプを探してみましょう。
実際にマッサージでケガをした事例
リンパマッサージはきちんとした手順を踏まえて行わないと、とても危険な施術になります。実際にマッサージでケガをした事例も多数報告されており、要注意です。
国民生活センターが公表しているデータによると、2012年4月に報告された事故では、指圧・マッサージ店で60代の女性が肋軟骨を骨折する事態に。さらに、2011年3月に報告されたものでは、マッサージ店で施術を受けた50代女性が頚椎捻挫と診断されるケガにつながったというものもあります。上記で紹介している事例はあくまでも一部なので、報告されていないものも含めると、もっとマッサージの施術によるケガは多いのと予想できます。
ケガのリスクを踏まえて施術しましょう
マッサージは自分の体重を相手にかけて行うものなので、力加減を間違えると骨折や捻挫などの思わぬケガに繋がってしまうこともあります。特に、子どもや高齢の人は、骨が頑丈ではない可能性もあり、同じように力を入れたつもりでもケガをすることがあるのです。
また、リンパの流れを無視して施術をしたり、ジェルで肌を保護しなかったりしたことで、後になって痛みや傷を訴えられる危険性も考えられます。リンパマッサージを自分以外に行うときは、ケガのリスクを踏まえて施術を行いましょう。
サポート充実×体験入学が受けられる「リンパマッサージ」資格3選
都内にある30校以上のスクールを調査して“一生使える”資格を厳選しました。選定の基準は以下の2点になります。
- 開業サポートがある・・・施術スキルだけでなく開業ノウハウまで学べることで取得後の働き方の幅が広がります
- 体験入学できる・・・事前に講義内容との相性を試すことで、入学してからイメージと違かったと後悔がありません
どのスクールがいいか迷ったら、まずは体験入学してみることをおすすめします。
-
新リンパ療法
リンパ療法学院
こんな資格!- 力に自信のない女性や、60代・70代の方でも無理なく施術可能!
- 資格取得後は直営サロンですぐに実践
- 卒業後も何度でも練習・相談可能
-
リンパボディ ディプロマ
トータルビューティー
カレッジこんな資格!- リンパ以外のボディケア術も学べる
- 提携サロンを豊富に持っているのでスムーズに就職可能
- 希望すればハワイ留学を体験できる
-
リンパドレナージュ
セラピストタイド・リンパカレッジ
こんな資格!- 生徒を本気で想うからこそのスパルタ教育
- オーナーセラピストを育てるカリキュラム
- 国際ライセンスを持つ講師が指導してくれる